暇人の感想日記

映画、アニメ、本などの感想をつらつらと書くブログです。更新は不定期です。

「経験」は差別を乗り越える【ジョジョ・ラビット】感想

f:id:inosuken:20200328123924j:plain

 

93点

 

 

 「すべてを経験せよ 美も恐怖も 生き続けよ 絶望が最後ではない」

 

 本作のラストに引用されるオーストリアの詩人、R・M・リルケの詩です。本作で語られていることは、この詩に集約されています。本作は、ジョジョという、「戦争も、人間も、社会も、まだ何も知らない少年」が実際に戦争や人間を自分の目で見て、感じ、成長していく様を追った一風変わった戦争映画だからです。だから本作の目線は常に「子供目線」であり、非常に低く設定されています。だから大人は足しか映らないことが多いのです。

 

リルケ詩集 (岩波文庫)

リルケ詩集 (岩波文庫)

  • 作者:リルケ
  • 発売日: 2010/02/17
  • メディア: 文庫
 

 

 「子供目線」であるため、本作で描かれている第2次大戦末期のドイツは、どこか平和で、楽しげな雰囲気すらあります。作中で使われているポップミュージックが効果的に機能し、作品全体からどこか楽しげで、ポップな雰囲気が出ています。しかし、そこで描かれていることは非常にえげつない。レベル・ウィルソン演じるヒトラー・ユーゲントの教官、ミス・ラームの「私は子供をたくさん産んだのよ!」発言とか、ヒトラー・ユーゲントの訓練とかは、よくよく考えればかなり恐ろしいこと。要は特定の国や民族を敵視させる教育をし、文化すら否定しているのですから。ジョジョはこのような環境にどっぷりと浸かり、何も疑わず、ヒトラーを最高の男性と崇め、ユダヤ人に笑ってしまいそうな妄想を抱き、敵意を持っています。本作はこのような考えを持っているジョジョ少年が成長し、「脱却」していく姿を描きます。

 

 この脱却には大きく2つの側面があります。1つは「マチズモからの脱却」、2つ目は「ナチス敵視思想からの脱却」です。そしてこれら2つの脱却は、現代にも十分通用するメッセージに繋がっていきます。

 

 ジョジョ少年は、自らを鼓舞する存在として、なんとあのアドルフ・ヒトラーをイマジナリー・フレンドに持っています。最初にこの設定を聞いたときには冗談なのではと思いましたが、鑑賞してみると非常に重要な意味を持っているのです。それは父親がいないジョジョ少年にとっての父親代わりの存在として、そしてジョジョ少年にとっての「理想の男性」としての意味です。つまり、ヒトラーのアドバイスは、ジョジョ少年自身が抱いている「男はこうあるべき」というマチズモ的な思想そのままなわけです。

 

 そんなナチス的思想に凝り固まっているジョジョ少年の脱却のきっかけとなるのが、母親がかくまっていたユダヤ人の少女、エルサです。彼女と実際に話して、ジョジョ少年はユダヤ人に対する偏見や無知を乗り越えていくのです。そして同時に、終盤で自分が住んでいる街が戦場になり、「戦争」も経験します。それまで空想の中でしか知らなかった戦争を経験し、その凄惨さと大人の無責任さを痛感するのです。この点では、『この世界の片隅に』と極めて近い内容と言えます。

 

この世界の片隅に

この世界の片隅に

  • 発売日: 2017/04/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 ここで思い返されるのが冒頭で書いたリルケの詩です。ジョジョ少年は空想の中で「何となく」抱いていた妄想や偏見を、「実際に経験」することで克服し、ラストで「くたばれヒトラー!」と言って脱却するのです。これはナチス的な偏見、差別からの脱却と同時に、マチズモ的思想からの脱却でもあります。だからこそ、ラストで「同じ目線で」ダンスを踊り出すラストは感動的なのです。つまり本作は、ナチス映画であると同時に、1人の少年が1人前の大人になる話としてもよく出来ているのです。

 

 そしてこの点は、現代にも十分通じるメッセージです。現代でも他国のことを一方的なイメージで以て偏見を抱き、差別をしている人間がいます。そしてそういう奴らはたいてい本物に会ったこともなく、日々のニュースなどで得た知識のみで相手を知った気になっているのです。そしてそれがまた差別を増長させる。日本語で言えば「百聞は一見に如かず」です。本作はそんな世の中に対する警鐘の意味も持っています。我々1人1人がしっかりと物事を見て、判断することこそ、差別をなくす一番の方法であると本作は教えてくれるのです。

 

 

ジョジョ少年より少し下の世代の物語。

inosuken.hatenablog.com

 

 ナチス時代の贖罪と復讐を描いた作品。

inosuken.hatenablog.com